悪い姿勢が疲労の原因

悪い姿勢が疲労の原因

悪い姿勢が疲労の原因
良い姿勢の人と比較すると、悪い姿勢で生活することはそれだけ疲労しやすくなります。

悪い姿勢は肉体的に疲労しやすくなるだけでなく、 精神的にも疲労しやすくなり、また、周りに対する印象も悪くなります。

ここでは、なぜ悪い姿勢が疲労の原因となるのか、 姿勢が悪くなる原因とは、どうすれば姿勢が良くなるのかについて、紹介しています。

悪い姿勢が疲労の原因となる4つの理由

悪い姿勢は4つの理由により、疲労の原因となります。

悪い姿勢が疲労の原因となる4つの理由
  • 肺の能力を低下させる
  • 消化器官を弱らせる
  • 血行不良を招く
  • ストレスを増加させる

肺の能力を下げる

悪い姿勢は肺の能力を低下させます。
理由は丸みを帯びた肩や胸部が横隔膜の上昇と肺の拡大を制限してしまうからです。
肺の能力が低下することは全ての細胞、身体器官の酸素不足を引き起こします。
酸素が欠乏すると、より少ないエネルギーしか産出できず、疲労感、易疲労感へとつながります。

消化器官を弱らせる

悪い姿勢は内蔵を圧迫し、消化器官の位置の変更やたるみに影響します。
圧迫された消化器官は栄養を十分消化吸収できないため、エネルギー産出量が低下します。
また、疲労の原因にもなる便秘を引き起こします。

血行不良

エコノミークラス症候群に代表されるように、悪い姿勢や長時間の着席は血液循環を阻害し、 心臓の機能にも悪影響を引き起こします。
血流が悪くなることは、各機関のエネルギー産出の元となる栄養と酸素の供給に影響を与え、疲労感を発生させます。

ストレスを増加、悪化させる

ハーバード大学の研究によると、
  • 強気の姿勢によってテストステロンが20%増加し、コルチゾールが25%減少
  • 弱気の姿勢によってテストステロンが10%減少し、コルチゾールが15%増加
すると発表しています。

テストステロンは、自信や強さにつながる一方、コルチゾールは不安や疲労感を増加させます。
自信や強さにつながるハイパワーポーズと言われる強気の姿勢は1日2分程度で効果があります。

悪い姿勢が疲労の原因
写真解説 上段:ハイパワーポーズ、下段:ローパワーポーズ

姿勢が悪くなる5つの原因

姿勢が悪くなる原因は様々ですが、主に5つの原因が考えられます。

重い荷物、リュック

重い荷物は脊椎の歪みに影響を与えます。
重い荷物はその反動で荷物と反対に重心を移さざるを得ません。
この姿勢を続けると、無負荷時の姿勢にも影響を与えます。
リュックは前かがみの姿勢を、手荷物は片方で持ち続けることで左右の歪みを生じさせます。

反復運動

反復運動は姿勢を悪くする最大の原因と言われます。
理由はその反復動作をより簡単、単純、スピードアップするため、 それに適した姿勢を作り、その状態を保ってしまうからです。
例えば、床にある荷物を棚にしまう反復動作をする場合、すぐに床にある荷物を拾えるよう、 棚にしまう時から前傾姿勢になってしまいます。
一度や二度で姿勢が悪くなることはありませんが、仕事として毎日作業する場合、姿勢が悪くなる原因となります。

静的姿勢

車や椅子に長時間座っていることも、姿勢を悪くする原因となります。
静的姿勢を長時間維持することは非常に負荷が高く、脚を組んだり前かがみになったりと、姿勢に変化をつけて対応しようとします。
長時間の静的姿勢によって疲労した場合、変化させた姿勢の方が楽に感じる時間が長期化し、姿勢が悪くなってしまいます。

悪い姿勢でさらに悪くなる

悪い姿勢は時間が経過するごとにさらに悪くなります。
理由は悪い姿勢を筋肉が覚え、筋肉が発達し、その姿勢が楽になってしまうからです。
悪い姿勢は前後左右にずれている状態のため、 他方の筋肉を弱らせ、その歪みはさらに拡大することになります。

その他

肥満、睡眠不足、自分に対する自信や負のイメージ、ストレスなども姿勢を悪くする原因になります。

姿勢を良くして疲労の原因を断つ

良い姿勢はエネルギー消費を節約するため疲れにくくなるだけでなく、 悪い姿勢が原因で起こる血流不良を回避し、ストレスレベルを下げ、臓器の機能低下を防ぐなど、 疲労の原因を排除することができます。

ただし、いくら良い姿勢であっても長時間の静的姿勢は疲労の原因となるため、適度な休息が必要です。

コンピューター操作に適した配置

コンピューター操作が中心のデスクワークの場合、ディスプレイの位置は非常に重要です。
ディスプレイは距離、高さ、水平位置の3つを適切にすることで、悪い姿勢を回避できます。

ディスプレイまでの距離は、 椅子に座った姿勢から手を伸ばして、ギリギリ届く以上の距離を確保するようにします。
頭を動かさないと画面が全て見えないような大きなディスプレイの場合、さらに距離を取るようにします。

ディスプレイの高さは最上部が目の高さになる位置が適しています。
水平位置はもちろん画面の中央と、身体の中央を一致させます。
これらを守ることで、身体や首のねじれを回避することができます。

座り方

お尻を深く腰掛け、背筋が90°、あるいは少し後ろに持たれる程度になるのが良いとされています。
脚を組んだり、長時間の座りっぱなしは血流が悪くなるため、避けた方が良いでしょう。

姿勢矯正用の椅子やバランスボールなどは強制的に良い姿勢を保つよう作用するため、 椅子そのものを見直すことも一考です。

ストレッチ

ストレッチやヨガなどには姿勢を良くする運動が含まれます。
猫背改善、骨盤後傾など悪い姿勢に応じてそれを改善するよう、筋肉を発達させる運動が含まれます。

デスクワークなど長期に同じ姿勢を保つ仕事では、休息時にストレッチを取り入れることで、 座りっぱなしによる緊張した筋肉をほぐし、血流を改善し、疲労回復と仕事の能率アップにもつながります。


悪い姿勢が疲労の原因 先頭へ
関連ページ
メニュー・目次一覧へ

運動不足が疲労の原因
このエントリーをはてなブックマークに追加